スペイン語版 『ハヤテのごとく!(HAYATE mayordomo de combate)』


 『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』の舞台探訪でスペイン滞在中の「ひきこもりかけぶろぐ」の中の人が「スペイン語版ハヤテと君に届けゲット。」とツイートしているのを見て,そういえば半年前の旅行で『HAYATE mayordomo de combate(戦闘執事ハヤテ) Nº 13』を買ったんだっけ,と掘り出してきました。
 どうして放置していたかというと,購入直後にバレンシアのホテルで読んだときには,さほど工夫を凝らしているようには感じられなかったので。ところが,日本語版の第13巻(ISBN:4091211976)を買ってきてスペイン語版(ISBN:9788483577806)と見比べてみると……結構違う。原作をご存知の方ならお分かりだと思いますが,『ハヤテ』には引用が多いので元ネタを知らないと笑い処が分からない。それがスペイン語版では,コンテクストを知らずにそのまま読んでも(それなりに)意味がとれるように訳されていたので,ざっと読んだだけでは違和感を生じさせなかったのでした。
 以下,訳者の工夫が垣間見られる場面を掻い摘んで御紹介。せっかくなので作中時間にそろえて,愛沢咲夜の誕生日(4月3日)前日に公開です。

原型とどめず


[原文:ハヤテ] そういえば,お嬢様はなぜ「ナギ」という名前になったんですか?
[原文:ナギ] 「この世のすべてをナギ倒せ」という願いを込めて… 母が…
[西語:Hayate] Señorita, ¿Quién le puso el nombre? ¿Es por algún familiar?
[西語:Nagi] Me lo puso mi madre sin razón aparente. Le sonaba gracioso.
[直訳:はやて] お嬢さん,あなたの名前を決めたのは誰ですか? 家族のうちの誰かですか?
[直訳:なぎ] 名前を付けたのは私の母です。名前には特に意味はありません。聞いた感じが面白いからだそうです。

 表表紙の裏,見返しの4コマ。日本語に固有の問題だからというのは分かりますが,キャラの設定が変わってしまってますね(笑)

現地化


[原文:ワタル] ふとんが… ふっとばなかった。
[西語:Wataru] Yo lo coloco y ella lo quita. Yo LOCO-LOCO y ella loquita.
[直訳:わたる] 僕がそれ(lo)を置いて(colocar),彼女がそれ(lo)を持ってった(quitar)。僕はバカばっか(loco-loco),彼女はアホの子(loquita)。

 訳しても意味が伝わらないと思いますが,これはスペイン人にとっても唐突です。続くコマで解説あり。

[西語:-Saki-] Ah... ¡Uau! ¡Que divertido! ¡Es un juego de palabras! ¡Las frases tienen las mismas silabas pero agrupadas de forma distinta significan otra cosa!
[直訳:さき] え〜と… あぁ! 何て面白いのでしょう! これは言葉遊びなのですね! 2つの文章は同じ並びなのに,文節の切り分け方によって異なる意味になっているだなんて!

 もう一箇所,言葉遊びのシーン。こちらは相当に苦しい。


[原文:マリアさん] 窓が壊れてる。まーどうしましょ…
[西語:Maria] Este churrete esta blando... Habrá que decirle que se calle.
[直訳:まりあ] このホコリはエスタブランド}。黙っていろと言わざるを得ない。

 ※訳注 “エスタブランド”と発音すれば,聞き様によっては2つの意味に取ることが可能。素直に解釈すれば(1)esta・blando「柔らかい」の意味になるのだが,後半になると(2)esta・hablando「おしゃべりをしている」と受け取らなければ文脈が通じない。すなわち{エスタブランド}に二重の意味を込めてボケをかましたダジャレである。

無視


[原文:ナギ] たしかにこんなにいっぱいの人を見ると,ハ(ル)ヒじゃなくても自分のちっぽけさを感じてしまうな。
[西語:Nagi] No es que me quiera poner a filosofar, pero cuando ves marabuntas como esta te das cuenta de lo minúsculos que somos.
[直訳:なぎ] これほど多くの群衆を前にすると,我々は如何に微少な存在であるかということについて思索を巡らさざるを得ない。

 コンテクストを説明するのが面倒なところでは,要の箇所を削ぎ落として訳しているパターンもありました。

ぐぐれ


[原文:ナギ] ほう。なら今すぐ三大出版社を買い取って,ワ(ン)ピースとコ(ナ)ンと絶(望)先生が同時に載ってる夢の少年誌を作ってやろうか?
[西語:Nagi] Si quieres ahora mismo puedo comprar las tres editoriales más grandes del país y juntar en una sola revista de manga SHÔNEN las series del momento; ONE-PIXCE, ZETSUXÔ-SENSEI, y COXAN...
[直訳:なぎ] もし,私がすぐさま三大出版社を購入して,ワンピ×スとゼツ×オセンセイとコ×ンが1冊のショーネンまんがに同時に載っているものを作ることをあなたが希望するのであれば,それは私にとって可能なことです。

 先のパターンとは逆で,伏せ字もそのままにスペイン語へと訳してしまっており,読み手に意味が伝わらないのもお構いなしにしている場面。伏せ字(X)が混じっていて日本事情を知らない人は置いてけぼりになっていますが,きっとスペイン語圏の人だって興味が湧けば自分で調べるよね!
このように『ハヤテ』のスペイン語版は,背景を知らずとも楽しめるし,注意深く読むと(訳者の苦労が偲ばれて)もっと楽しい出来になっておりました。